株式会社スピカ新着情報企業紹介ブランド当社の真珠についてスピカブログお問い合わせ

スピカブログ

記事の表示数: /ページ
2011/12/24

我が家の猫

もう10才になる我が家の猫のお披露目です。

彼女の柄はとても珍しいそうで、猫なのに斑模様なのです。

ムツゴロウさんが全身斑模様の猫を飼ってることは知ってるのですが、全身は本当に珍しいとのこと。

以前は5キロあった彼女も現在の体重は4キロで、一昨年から糖尿病を患ってますので目下ダイエット中です。頑張って長生きしてもらいたいです。

 
チマチョゴリを着せてみましたが、着せると身動きが取れてなかったので、残念ながら1度だけしか着せることが出来ませんでした。

お洋服はあまり好きではないそうです。。
 

2011/12/12

ルミナリエ

今年もルミナリエは大盛況でした。

例年より、気持ち光の数が多く見え、外は寒かったのですが、とても心温まりました。

来年もルミナリエが開催されますように☆

 

2011/12/8

モーターショー2011

東京のモーターショーに行った知人から、新型ポルシェの写真が送られてきました。

旧型とどこが変わったのでしょう…?という感じですが、ピカピカの車を見るのは気分がいいですね。
 

2011/11/22

良い夫婦!

今日は、11月22日!!!

『良い夫婦』の日ですね!!!!

良く車のナンバープレートに使われる数字ですが、「1122」の数字を見るとなんだか笑顔になります。

皆様が素敵な日を迎えてますように☆
 

2011/10/20

高尾山

東京八王子市にある高尾山に今月初め行ってきました。
標高599mですので、初心者でも気軽に行けますので、お勧めです。

この日は三連休の中日とあって、登山客も多く、また前週にあった台風の影響で倒木があり、登山途中で列が出来ていました。

私達は登りはロープウエイを使わずに6号コースを休憩なしで1時間半で登り切りました。

途中細い道や、険しい道があったりと少し怖い場面もありましたが、楽しく登山ができました。

1枚目の写真:道中で見た木の根。すごいですよね。

 
2枚目の写真:道中、山頂付近の行列。道が狭く倒木が2か所で起こってた為往復共に列ができてました。

 
3枚目の写真:山頂。3連休の中日でしたので、山頂は登山客でいっぱいでした。変な話、山頂でのお手洗いには約30分の列ができていたそうです。私達は各自おにぎりを持参していましたので、食べてから10分くらいでロープウェイにのり下山しました。

 
4枚目の写真:山頂より富士山方面の景色
空が澄んでる日は山頂から富士山が見渡せるそうですが、この日は残念ながら見ることができませんでした。
また来年の春か紅葉のシーズンに高尾山を登ろうかと思います。

 

2011/9/15

お花の個展

先日、お世話になってますお花の先生の銀座三越で開催されていた個展に行ってまいりました。

赤井先生は各国大使館夫人や志村動物園のパン君にお花を教えており、今回は大使館夫人方と共にお花の個展を開いていらっしゃいました。


 
其々、各国の器を持ち込みお花を生けているのですが、私が一番素敵と感じたのがフィリピン大使夫人の「絆・人との繋がり」をテーマに生けられた作品です。

 
先生の作品はこちらです。
 

2011/8/22

珍しい花々

月に一度開催されるお花教室に時間がある時は参加しているのですが、そちらで置いてるお花がいつも珍しいものばかりなので、この機会にご紹介させて頂きます。

1つ目は、『ガイミアリリー』英名:Gymea Lily、別名:ドリアンテス。オーストラリアのシドニー30km圏内に咲く花で、全体では6mまで大きくなりますが、お花の部分は約50cmでした。




 
生徒さんが綺麗に生けてましたので、写真を撮らせて頂きました。発想が豊かでとても勉強になります。







 
2つ目はイングリッシュロージーズで有名な『David Austin』のバラです。お教室の為に取り寄せて下さいましたので、私はこちらを使わせて頂きました。生けてる途中に撮影しましたのでお見苦しいかもしれませんが…。タグがぶら下がってる濃いピンクのバラです。デイビットオウスティンさんは4月にご結婚されたケイト妃の品種を手掛けられた方だそうです。

その他にも多くの珍しいお花があったのですが、今回はこの2種類のみ紹介させて頂きます。




 
クリックでガイミアリリーのwikipediaのページに移行します。




 

2011/8/10

TOP QUALITYの迫力

以前のお写真より分かりやすい写真が撮れましたのでご紹介させて下さい。

こちらのあこやの巻厚は片側1mm以上あります。現在の花珠の基準が0.4mmですので、こちらは最低でも約2倍になります。
厚巻の健康なあこや貝が生み出す史上最高の鏡の様なテリ。太陽直下ですので、色が出ると共に全面が鏡の様に反射します。
タイトルをクリックして、拡大してご覧下さい。横の真珠がくっきり映ってます。まさに鏡の様にくっきりと!

本当に見てるだけで時間が過ぎてしまいます。。。仕事しなきゃ・・・

 
そしてこちらは蛍光灯の下で撮影しました同じ真珠です。反射しすぎて、何が何だかわかりません。。。
 

2011/7/25

嵐山鵜飼

嵐山鵜飼(京都)を見てきました。

こちらは戦後に長良川より伝わり、独自の発展をしてきたそうです。

20時から乗船すると月がちょうど出てきますので、とっても綺麗でした。


 
満月は毎月12日辺りで、開催期間中3回程しかみれませんので、是非日程が合うようでしたら満月の夜に行ってみてはいかがでしょうか。私は満月ではありませんでしたが、それでも嵐山にかかる月を堪能させて頂きました。
大文字の時期は京の旦那衆が芸子さんを招き、船から大文字を楽しむそうです。その時期は料亭の船のみしか出ない場合もあるそうですので、事前にご確認ください。
にしても、粋な遊びですね。さすが京都。
 
この日は京都を満喫すべく、少し贅沢に鵜飼乗船場から近い川沿いの「嵐月(らんげつ)」でお食事を頂きました。淡路で獲れた鱧尽くしでどれもこれも美味しかったです。
 

2011/7/18

BENTLEY MULSANNE

ベントレーミュルザンヌの試乗に、友人に連れられ大阪南港のコーンズさんに行ってきました。

あまり車に詳しくないので、専門的なことはお伝え出来ないのですが、乗り心地は最高でした!

特に窓が小さいく、遮光カーテンが標準装備の為、日光が入りにくいので、とても素敵でした。


・・・弊社の社用車は以前にもお書きしましたが、TOYOTAのカローラです。まだまだ頑張って走ってます。



 
試乗車の内装はピアノブラックでした。



 
前記致しました遮光カーテンです。



 

前のページへ /4ページ 次のページへ